1: すらいむ ★


月の地下洞窟を発見か 深い縦穴を分析、有人基地の一等地として有望
巨大な地下洞窟が月面に存在する――。イタリアなどの研究チームが15日、月の縦穴をレーダー分析した結果を科学誌ネイチャー・アストロノミーに発表した(https://doi.org/10.1038/s41550-024-02302-y)。
テニスコートが5面すっぽり入るほどの広さで、将来の月面基地の場として有望だという。
日本の月周回衛星「かぐや」などの観測により、月面には200以上の深い縦穴が存在することが分かっている。一部は地下に洞窟が広がっているとみられるが、存在は確認されていない。 ■地下深くに隠された巨大空間 トレント大のロレンツォ・ブルツォーネ教授らは、月面の「静かの海」にある縦穴(直径約100メートル)に注目した。米月周回衛星LROのレーダー画像を分析したところ、縦穴の西側で反射する電波の輝度が明るくなっていることがわかった。 これが、穴の西側に洞窟が延びている証拠だという。縦穴に斜めに入射した電波が、洞窟内の床や天井で反射して戻ってきた結果だとし、洞窟を仮定したシミュレーション結果も観測データをよく再現できたという。 洞窟は深さ130~170メートルの地下にあり、幅45メートル、長さ30~80メートルと研究チームは推測。洞窟内の底は斜面になっている可能性もあるらしい。 洞窟は、かつて溶岩が流れた名残という。表面が冷えて固まった後も、地下の溶岩は冷えずに流れ続け、その通り道が洞窟になった。洞窟の一部が崩落して縦穴ができ、入り口が生まれたようだ。
(続きはソース)
巨大な地下洞窟が月面に存在する――。イタリアなどの研究チームが15日、月の縦穴をレーダー分析した結果を科学誌ネイチャー・アストロノミーに発表した(https://doi.org/10.1038/s41550-024-02302-y)。
テニスコートが5面すっぽり入るほどの広さで、将来の月面基地の場として有望だという。
日本の月周回衛星「かぐや」などの観測により、月面には200以上の深い縦穴が存在することが分かっている。一部は地下に洞窟が広がっているとみられるが、存在は確認されていない。 ■地下深くに隠された巨大空間 トレント大のロレンツォ・ブルツォーネ教授らは、月面の「静かの海」にある縦穴(直径約100メートル)に注目した。米月周回衛星LROのレーダー画像を分析したところ、縦穴の西側で反射する電波の輝度が明るくなっていることがわかった。 これが、穴の西側に洞窟が延びている証拠だという。縦穴に斜めに入射した電波が、洞窟内の床や天井で反射して戻ってきた結果だとし、洞窟を仮定したシミュレーション結果も観測データをよく再現できたという。 洞窟は深さ130~170メートルの地下にあり、幅45メートル、長さ30~80メートルと研究チームは推測。洞窟内の底は斜面になっている可能性もあるらしい。 洞窟は、かつて溶岩が流れた名残という。表面が冷えて固まった後も、地下の溶岩は冷えずに流れ続け、その通り道が洞窟になった。洞窟の一部が崩落して縦穴ができ、入り口が生まれたようだ。
(続きはソース)
3: 名無しのひみつ
掘ると、モノリスが出てくるというのが映画。
4: 名無しのひみつ
崩壊してレゴリスに埋まる
5: 名無しのひみつ
わざとらしい
月の内側に知的生命体が生息してるのはわかっている
早く人類に発表しろ
月の内側に知的生命体が生息してるのはわかっている
早く人類に発表しろ
6: 名無しのひみつ
宇宙服を着た超古代の人類の遺体はどこ?
32: 名無しのひみつ
>>6
ホーガン読みすぎw
ホーガン読みすぎw
7: 名無しのひみつ
巨大ワームの口なんでしょ
11: 名無しのひみつ
有人基地の一等地として有望、だが、そう考えたのは地球人だけではなかった…
13: 名無しのひみつ
誰かのSFに月は中ががらんどうの張りぼてのような星だったとかなんとか。
まああり得ないがね。最近セブンイレブンでアンパンを買ったら、
パンの生地の中に大きな中空のドームが形成されていて、そのドームの底に
わずかだけあんこが載っていて、上手くやれるものだなぁと感心した。
どうやればあのような見事な中空のドームを作ることができるのだろうか?
まああり得ないがね。最近セブンイレブンでアンパンを買ったら、
パンの生地の中に大きな中空のドームが形成されていて、そのドームの底に
わずかだけあんこが載っていて、上手くやれるものだなぁと感心した。
どうやればあのような見事な中空のドームを作ることができるのだろうか?
27: 名無しのひみつ
>>13
SFじゃなくてソ連の学者が唱えた一応の学説
クレーター成因で米国に負けた反動でヒステリー状態だったのかもな
SFじゃなくてソ連の学者が唱えた一応の学説
クレーター成因で米国に負けた反動でヒステリー状態だったのかもな
15: 名無しのひみつ
そもそも月の中は空洞だと言われている
月自体が既に基地
月自体が既に基地
17: 名無しのひみつ
自転と公転の周期が同じとか前から怪しいと思ってたわ
22: 名無しのひみつ
>>17
そういう天体はいくらでもあるぞ
そういう天体はいくらでもあるぞ
26: 名無しのひみつ
>>17
月はわずかに楕円形をしている、そのうえおそらく重心も中心から(地球から見て手前に)少しずれてる
だからほぼ同期した状態で自転が安定したらしい
月はわずかに楕円形をしている、そのうえおそらく重心も中心から(地球から見て手前に)少しずれてる
だからほぼ同期した状態で自転が安定したらしい
20: 名無しのひみつ
宇宙人 「俺タチガ掘ッタ。勝手ニ使ウナ!」
36: 名無しのひみつ
これってJAXAのかぐやが発見した空洞を精密調査したものなんだよね
日本政府が宇宙関連にもっと予算を出しておけば、日本の権益にできたかもしれないのに
日本政府が宇宙関連にもっと予算を出しておけば、日本の権益にできたかもしれないのに
コメントする