1: すらいむ ★


【ガチ不老】信長より前から生きてるニシオンデンザメ(512歳)は老化していなかった
「人間50年~」と謡ったのは織田信長ですが、私たちは今や人生100年時代に突入しようとしています。
これは動物界でもトップクラスの長さになりますが、それでも私たちがまったく敵わない動物がいます。
「ニシオンデンザメ」です。
彼らの寿命は平均でも250年、最長だと512歳の個体が見つかっています。
512歳だと生まれは1500年の初めになりますから、1534年生まれの信長より年上なわけです。
「どうしてニシオンデンザメはそんなに長生きできるのか?」これは生物学者にとっての大きな謎でした。
「人間50年~」と謡ったのは織田信長ですが、私たちは今や人生100年時代に突入しようとしています。
これは動物界でもトップクラスの長さになりますが、それでも私たちがまったく敵わない動物がいます。
「ニシオンデンザメ」です。
彼らの寿命は平均でも250年、最長だと512歳の個体が見つかっています。
512歳だと生まれは1500年の初めになりますから、1534年生まれの信長より年上なわけです。
「どうしてニシオンデンザメはそんなに長生きできるのか?」これは生物学者にとっての大きな謎でした。
そんな中、英マンチェスター大学(UoM)がその長寿の秘密の一端をついに解明したと報告。
それによると、ニシオンデンザメは代謝が年齢でほぼ変化しておらず真に不老の状態にあったようです。
(以下ソース) 3: 名無しのひみつ
何年生きてるとか、どうやって調べたん?
多くのサメの種は、木の年輪のように、脊椎の成長帯を数えることで年齢を判定できます。しかし、ニシオンデンザメの軟椎にはこれらの成長帯がありません。その代わりに、生涯成長し続ける眼の水晶体の層を取り除き、中心の組織を放射性炭素年代測定することで年齢を判定します。この方法を用いて、科学者たちは、ニシオンデンザメの寿命は少なくとも272年、120年程度の誤差はあるものの392年まで生きる可能性があることを発見した。さらに、この成長の遅い生物は、150歳くらいまで生殖年齢に達しない。nationalgeographic
4: 名無しのひみつ
偉い人が700年ぶりだねぇって言ったから間違いないよ
5: 名無しのひみつ
適応と進化が必要なければ老化も死もいらんのだ。
オンデンザメはその環境とともに生き環境とともに滅びる。
そういう生き様なのだこの連中は。
オンデンザメはその環境とともに生き環境とともに滅びる。
そういう生き様なのだこの連中は。
6: 名無しのひみつ
植物ならともかく動物で200年とか500年て
脳とかどうなってんだ覚えた端から忘れていくような鳥頭じゃないと
脳が真っ先に限界迎えそうな気もするんだがw
代謝が変わらないってのは何年経とうが何回細胞分裂しようが限界が来ずに
何回も細胞分裂続けられる構造にでもなってんのかね
脳とかどうなってんだ覚えた端から忘れていくような鳥頭じゃないと
脳が真っ先に限界迎えそうな気もするんだがw
代謝が変わらないってのは何年経とうが何回細胞分裂しようが限界が来ずに
何回も細胞分裂続けられる構造にでもなってんのかね
17: 名無しのひみつ
>>6
分裂に限界がないんだろうけどでもガン対策とかも良く出来ているのかも知れないね。
分裂に限界がないんだろうけどでもガン対策とかも良く出来ているのかも知れないね。
7: 名無しのひみつ
エルフやらドワーフの世界だなw
人生観変わるだろうなあ
人生観変わるだろうなあ
8: 名無しのひみつ
テロメア消費しなければ伸びるぞ
9: 名無しのひみつ
寿命の無い生物って他にもいるよな
クラゲの一種もそうだっけ
クラゲの一種もそうだっけ
10: 名無しのひみつ
老化しないので長寿なのですとは、なんかシンジロー的なw
12: 名無しのひみつ
生物には時間という概念がないので年齢云々は無意味
13: 名無しのひみつ
>>12
×生物には
◯人間以外の生物には
×生物には
◯人間以外の生物には
14: 名無しのひみつ
>>12
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
老化遺伝子は人間だけにあるものではないよ
15: 名無しのひみつ
>>12
それによって何を問いたいの?
それによって何を問いたいの?
19: 名無しのひみつ
>>12
霊長類と鯨類、ゾウにはあるんじゃない
霊長類と鯨類、ゾウにはあるんじゃない
16: 名無しのひみつ
40代だけどいまだに老いて死ぬことに対して実感が沸かないというか自分は死なない気がするw
18: 名無しのひみつ
>>16 あなたは近々ハゲます。
コメントする