ニュース

    1: テイラー ★

    20240714-00000044-gendaibiz-000-1-view

    ニセコとは、広義にはニセコ町、倶知安町、蘭越町、岩内町、共和町の5町からなる総称だが、このうち外国人観光客で賑わうニセコ町、倶知安町の2町を「ニセコエリア」などと括られることが多い。

    ウインターシーズンは、旅行者の9割が外国人だが、地元住民にとっては必ずしも歓迎ムードとはいえないようだ。

    「スキーシーズンになると、ひらふではスキー板を履いて道路を滑ったり、酔っ払ってビールのピッチャーを無断で居酒屋から持ってきて外で飲んだり、やりたい放題の外国人を見かけることは珍しくありません。治安が悪く、物価も高いので地元の人はわざわざひらふに行かないです」

    明らかに外国人観光客をターゲットにしている飲食店も目立ち、日本人では躊躇することも珍しくないという。

    ニセコ町生まれで高校卒業までの18年間、ニセコ町内に暮らしていた経験のある30代女性Bさんが語る。

    「今年の冬、5年ぶりにニセコに帰ってきて、子どもの頃によく家族で行っていた一般的なお寿司屋さんを訪れると、ショーケース内のいくら丼が5000円、生うに丼が2万円でした。日本人を相手にしていない価格設定と緑茶のおかわりが500円というセコさにも驚きました。ニセコに住んでいる友達に聞くと、ここ数年は夏の閑散期は閉店し、外国人観光客が多い冬しか営業していないようです」

    以前、東京・豊洲市場の“インバウン丼”が話題になったが、それを超える値段でコロナ禍以降は年々上がっているという。


    (続きは以下URLから)


    2: 名無しさん
    外国人来なくなったらどうするのかね?

    【【インバウンド】セコすぎる「緑茶おかわり500円、生うに丼2万円」…《北海道ニセコバブル》地元住民が嘆く「日本人など眼中なし」の実情】の続きを読む

    1: すらいむ ★

    70


    中国の最新ステルス戦闘機「J-31B」、先進技術を搭載 空母艦載機か

     中国の航空機製造大手・瀋陽飛機工業集団は4日、第5世代ステルス戦闘機「J-31B」の詳細を動画で公開した。
     海外の軍事専門家らは、同機がすぐにでも就役可能な状態にあるとの見解を示している。

    ◆既存のFC-31をベースに、ウェポンベイを改良
     中国の最新ステルス戦闘機「J-31B」は、既存のJ-20戦闘機を補完する形で開発された。香港のサウスチャイナ・モーニングポスト紙(7月6日)は、J-31Bは元々輸出市場向けに開発されたFC-31の改良型であり、J-20と同様に第5世代のステルス戦闘機として設計されたと報じている。

    (以下ソース)



    2: 名無しのひみつ
    殲31は政治的な立場からか冷遇されていたが
    うすらデカい殲20に比べると全然真面目に造られてるんよね

    【中国の最新ステルス戦闘機「J-31B」、先進技術を搭載 空母艦載機か】の続きを読む

    1: すらいむ ★


    d12109-542-960222-0

    世界でも10例ほど、激レアの流星クラスター出現 ハワイ上空で撮影

     ハワイ島の上空で11日未明(日本時間11日深夜)、5秒間に15個ほどの流れ星が現れた。
     宇宙空間で分裂した天体が地球に突入することで見られる「流星クラスター」と呼ばれる現象。
     これまでに世界で10例ほどしか報告されていないほか、今回は明るい流れ星が多く、専門家は「見たことがない明るさのクラスターだ」と驚いた。




    (以下ソース)



    2: 名無しのひみつ
    君のゼンゼンゼンセ

    3: 名無しのひみつ
    この世の終わり、凶兆

    1: すらいむ ★


    105

    【蓬莱気象予報士解説】あさって日曜は「15年やっていて、1度見たかくらいの高い気温」さらにこの夏は「日本列島が“亜熱帯化”。今までとはステージが違う、過去にないくらいの暑さ」

     今季一番の暑さとなった、きょう5日。
     さらに7日の日曜日は高気圧が非常に高まりもっと厳しい暑さになりそうとのこと。
     梅雨明けはいつなのか?1か月予報とともに、蓬莱気象予報士が解説します。

    ◆◆◆◆◆◆

     蓬莱気象予報士
     「今季一番の暑さとなりました。この熱波の最初の一波目というのが、特に熱中症になりやすいのでね警戒が必要なんです」
     
     中谷アナウンサー
     「まだ梅雨明けはしてないんですよね?」

    (以下略、続きはソースで)



    2: 名無しのひみつ
    この感じだと7月後半は40℃連発しそうやな

    【気象予報士「15年やっていて、1度見たかくらいの高い気温」さらにこの夏は「日本列島が“亜熱帯化”。今までとはステージが違う、過去にないくらいの暑さ」】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]

    20221114-034020_U26275_M809308_ae41

    韓国と台湾の一人当たりGDPが、2024年中に日本を抜く。日本は、もはやアジアの代表国とは言えない。この状態を直視し、生産性の向上に取り組む必要がある。

    韓国と台湾が日本より豊かになる
    韓国と台湾の一人当たりGDPが今年中に日本を抜き、日本より豊かになる。

    今年の4月に公表されたIMFの世界経済見通しによれば、2024年における一人当たりGDPは、日本が33138ドルであるのに対して、韓国が34165ドル、台湾が34432ドルとなり、日本を抜く。

    日本、韓国、台湾の一人当たりGDP(ドル:IMFのデータより著者作成)

    一人あたりGDPで韓国と台湾が日本より豊かになるだろうとは、これまでも予測されていた。それが現実のものになるわけだ。

    日本を抜いた韓国と台湾の一人当たりGDPは、その後も日本との距離を広げる。2029年には、日本が40949ドルであるのに対して、韓国は42326ドル、台湾は43104ドルになると予測される。

    2023年には、ドイツのGDPが日本を抜いたことが話題になった。しかしGDPの総額は人口によって大きく影響されるので、国際的な経済力比較の指標としては、適切なものではない。一人当たりGDPで韓国や台湾に抜かれることのほうが、ずっと重要なニュースだ。

    なお、IMFの統計では、2024年における一人当たりGDPは、シンガポールが88447ドルで、香港は88446ドルだ。そして、アメリカは85372ドルだ。つまり、シンガポールはすでにアメリカより豊かな国になっており、香港は、ほぼ同程度だ。

    続きはソース


    2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
    まだ抜かれてないのかこんなに円安なのに

    【今年、日本は「一人当たりGDP」で韓国と台湾に抜かれてしまう】の続きを読む

    このページのトップヘ