ニュース

    1: あずささん ★
    103


    米フロリダ州の家族が、小さな宇宙ごみ(スペースデブリ)の落下により自宅の屋根を突き破られたとして、米航空宇宙局(NASA)に8万ドル(約1270万円)超の損害賠償を求めている。法律事務所が21日、明らかにした。

    今年3月8日、フロリダ州ネープルズ(Naples)在住のアレハンドロ・オテロさんの自宅に重さ700グラムの宇宙ごみが落下し、屋根を突き破った。

    その後NASAは、宇宙ごみが2021年に国際宇宙ステーション(ISS)から廃棄した、古いバッテリーを積んだパレットの一部であることを認め、地球の大気圏再突入の際に燃え残った物だと説明していた。

    法律事務所クランフィル・サムナー(Cranfill Sumner)は、宇宙ごみが落下した当時、自宅にはオテロさんの息子がいたとし、NASAに半年以内に対応するよう求めている。

    宇宙ごみの問題は、人工衛星やロケットなどの打ち上げ量とともに増加しており、NASAの対応は、こうした問題の今後の損害賠償対応の先例となり得ると指摘している。

    AFPはNASAにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

    ソース/AFP
    https://www.afpbb.com/articles/-/3525496

    3: 名無しどんぶらこ
    宝くじ1等よりはるかにすごい確率よな(´・ω・`)

    4: 名無しどんぶらこ
    アメリカ人なのに控えめな賠償請求だな

    【【海外】自宅に宇宙ごみが直撃した米家族、NASAに1270万円の賠償請求】の続きを読む

    23: 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 7fb1-uW6V)

    03B60164-0C36-416F-8027-A8FB60EDC977
    動燃のプルトニウム製造係長、竹村達也の失踪事件の記事ネタ尽きたな
    https://tansajp.org/investigativejournal/10319/

    家族を捜し当てられなかったのが、痛かったな

    91: 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ 7fb1-uW6V)
    >>23
    媒体が小さいから、名乗り出てもくれないみたいだしね

    北朝鮮じゃなくて、中国の線とか無いのかとかは思った

    27: 本当にあった怖い名無し (オッペケ Sra3-Ak/o)
    あと4レス、個人的怖い事件で埋める

    1 世田谷一家
    殿堂入り
    年末の人気のない住宅街で深夜に家族全員が殺されるというシチュエーション
    異様に多い目撃証言に誰が置いたか分からないお地蔵様
    不気味さが際立って怖い

    【未解決事件について語らないか?】の続きを読む

    1: ちょる ★

    52221910e036fb232a76d7c16e42ff78
    ノルウェーの中高生2000人を約30年にわたって追跡した研究により、思春期に強い孤独を味わった人や、生涯にわたり孤独だった人は中年期に陰謀論的な世界観にはまってしまいやすいことがわかりました。その理由について研究者は、孤独な人が孤立感から自尊心を守るために陰謀論に走ったり、陰謀論者のコミュニティにつながりを求めたりするからではないかと指摘しています。


    続きはこちら
    https://gigazine.net/news/20240627-loneliness-associated-conspiracist/

    2: 名無しさん
    あの陰謀論者同士の強い結びつきはそういうことか

    【【研究】陰謀論者の中年は学生時代に「ぼっち」だった】の続きを読む

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽]
    意味あるんかこれ?
    no title

    2: 警備員[Lv.8][苗]
    写真撮るならそうした方がええやん

    3: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新芽]
    下手に接近して接触したら死ぬほど難癖つけられるやろ

    5: それでも動く名無し 警備員[Lv.11]
    高高度飛ぶからしゃーない

    【航空自衛隊「中国の無人機にスクランブルした」→無人機の遥か下から写真パチリ】の続きを読む

    1: すらいむ ★

    110

    「富岳」後継機は計算能力5~10倍、AI性能でも世界最高水準…文科省専門委が開発方針

     文部科学省の専門家委員会は5日、スーパーコンピューター「 富岳 」の後継機について、富岳の5~10倍の計算能力を持ち、人工知能(AI)の性能でも世界最高水準を目指すとした開発方針をまとめた。
     理化学研究所が開発主体となり、2030年頃までに運用できるよう開発を進める。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)

    読売新聞オンライン 2024/06/05 22:34
    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240605-OYT1T50143

    2: 名無しのひみつ
    2030年で富岳の5~10倍って全然足りん
    50倍でも足りないくらいだぞ

    【【スパコン】「富岳」後継機は計算能力5~10倍、AI性能でも世界最高水準…文科省専門委が開発方針】の続きを読む

    このページのトップヘ